商品検索 検索
rss
11月1日は「本格焼酎の日」。
焼酎は普通8~9月から仕込みが始まり、新酒ができあがるのは、11月1日前後。
その年の新酒が飲める、この記念すべき日こそが「本格焼酎の日」の由来なのだそうです。
10月には「神無月」という別名があります。
全国各地の神様が自分の土地を離れ、出雲大社に集まることからそう呼ばれるようになりました。
(ちなみに、島根県では「神有月」または「神在月」と呼ばれます。)
当然、月の変わる11月1日は出雲から神様が帰ってくる日として大変めでたい日でもあり、
新酒が登場する「本格焼酎の日」として、まさにふさわしい日なのです。
昭和62年9月、九州で本格焼酎業者の会議が開かれたとき、
本格焼酎を広くアピールする目的で「本格焼酎の日」が制定されました。
当店自慢の本格焼酎のラインナップです。
2013-05-22 17:26:00
店長紹介
▲Topヘ