季節の味
もっと読む...
折りたたむ
梨の白和え
水切りした豆腐に、酢・砂糖・マヨネーズ・淡口しょうゆ・マヨネーズを加え
白和えの衣を作ります。
薄切りにした梨と塩もみしたきゅうりを白和え衣で和えます。
アクセントに黒コショウを少しふるとおいしいですよ。
2013-10-07 11:07:19
もっと読む...
折りたたむ
このしろ寿し
酢〆をしたこのしろでお寿司を作りました。
ちょっとサイズが大きめの寿司でした。
2013-09-19 22:15:49
もっと読む...
折りたたむ
手抜きオムライス
ご近所から頂いた路地栽培の完熟トマト。
湯むきしてざく切りにして炒め、コンソメ顆粒・塩・こしょうで味付けし炒めた玉ねぎ・ベーコンなどいっしょに
ご飯を炒め、半熟の入り卵を乗せ、青海苔をふってできあがり。
お腹に入ればいっしょです。
2013-09-15 15:10:33
もっと読む...
折りたたむ
グリンピースご飯
グリンピースを鞘ごといただきました。
ぎっしり詰まってます。
グリンピースを鞘から出しました。
沸騰したお湯にグリンピースを入れ、皮が柔らかく煮えるようにタンサンを入れます。
豆が柔らかくなったら、味付けのため塩を加えます。
グリンピースを火から降ろし、鍋ごと水に冷やします。
一肌くらいになるまで、数回水を変えます。
煮あがったグリンピースをそのままザルにあけると、表面にしわが寄ってしまいます。
また、温かいまま鍋を放置すると、グリンピースのきれいな緑色が変色してしまいます。
ちょっと手間がかかりますが、仕上げがきれいです。
冷やす過程で塩味も付きます。
こんなにきれいにできました。
残りは、そのまま水につけ、冷蔵庫へ・・・
早めに食べてください。
食べる分だけのご飯にグリンピースを混ぜます。
グリンピースを混ぜたまま炊飯器に保存すると、ご飯が傷みやすいんだそうです。
粒ぞろいだけあって、とっても甘いグリンピースでした。
2013-09-15 15:09:39
もっと読む...
折りたたむ
先日、作ったああら炊き。
煮汁で、うどんを煮るとおいしいと教えていただいたので、
作ってみました。
少し、煮込み加減に作ったので、鯛のだしがきいておいしかったですよ。
鯛そうめんと言って、鯛の煮汁でそうめんを食べるのは、天草の郷土料理らしいんですが、
うどんも、絶品でした。
2013-09-15 15:08:32
もっと読む...
折りたたむ
春野菜ののパスタ
アスパラ・新じゃがいものパスタです。
シーチキンの塩分とハーブソルトのみのあっさりスパゲッティーです。
春野菜のパスタにはイタリアの赤ワイン キャンティ コッリ セネージがおすすめです。
2013-09-15 15:07:24
もっと読む...
折りたたむ
ブリ大根(苓北産)
ブリ大根は、ブリの臭みをとるひと手間で、美味しく仕上がります。
塩を振ってしばらくおいたブリを水で洗い、大根を煮た汁をかけて、切り身を掃除をしてから、
大根と一緒に煮込んで行きます。
甘辛い大根とブリ美味しくいただきました。
天草の大根、天草のブリには天草産大麦を原料に使った
25度 麦焼酎 天草四郎がおすすめです。
2013-09-15 15:06:12
もっと読む...
折りたたむ
老松家特製焼きそば
焼きそばと言えば、ふつう麺とと野菜にソースをからめますが、
老松商店の焼きそばは、一味違います。
野菜・肉は、予め塩こしょうで炒めて味付けします。
麺も、油で焦げ目がつくくらいほぐしながら炒めます。
麺の上に、炒めた野菜をのせ、半熟卵をのせ、焼きそばソースをかけていただきます。
麺と野菜を別々に炒める事により、麺はモチモチに野菜はしゃきっとします。
麺が野菜の余分な水分を吸ってベチャベチャにならないし、
ソースをかけたところと、かかってない所があるので、
味の変化も楽しめます。
実は、焼きそばソースの代わりに、ウスターソースがおすすめです。
2013-09-15 15:05:20
もっと読む...
折りたたむ
卵の袋煮
寿しあげを袋を破らないように開けて、卵を割り入れ、爪楊枝で止め、お煮しめの様に煮ます。
他の野菜に味がなじんだ頃、最後に入れてさーっと煮ます。
卵の中まで味はしみませんが、盛りつけの時、少し煮汁をかけるといいみたいです。
簡単ですが、存在感のあるおかずです。
2013-09-15 15:04:22
もっと読む...
折りたたむ